大阪府大学生等若者への食費支援事業

大学生等 若者への食費支援事業

お知らせ

  • ■9月16日(火)9:00より、申請を開始いたしました。
  • ■お米クーポンが使える店舗について
    「大阪府大学生等若者への食費支援事業」と「大阪府子ども食費支援事業第4弾」ではお米クーポンが使える店舗が一部異なっております。特設ページ内「お米クーポンが使えるお店はこちら」をご確認のうえ使用してください。
  • ■お米クーポンが使えるお店と食品カタログを掲載いたしました。
  • ■9月16日(火)9:00より大学生等若者に対する食費支援事業の申請受付を開始します。
  • ■大阪府大学生等若者への食費支援事業を始めます。(令和7年7月29日更新)

大阪府大学生等若者食費支援事業申請案内

物価高騰の影響が長期化する中、子育て世帯に準じて強く影響を受ける若者を支援するために、大学生年齢(19歳~22歳)の若者に、米またはその他食料品を給付いたします。

申請受付期間 令和7年9月16日(火)9:00から12月16日(火)23:59まで
給付物品の申込期限および「お米PAYおおさか(お米クーポン)」の使用期限 令和8年2月14日(土)まで

対象要件

平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者のうち、
申請日において大阪府に居所を有している者、
またはこれに準じる者(※)

(※)週末や年末年始・夏休み等の長期休暇も含め、一定期間(概ね年間1カ月半程度)等、大阪府内の実家等で生活を送る者

申請について

  • 対象者1名につき1件の申請が必要です。

    ご家族に2人以上の対象者がいる場合でも、2人同時に申請はできません。

  • 申請手続は、原則対象者本人が行ってください。

  • 迷惑メールフィルター等を設定している場合は、ドメイン指定受信設定を行い、府からのメールが受信できるよう設定しておいてください。
    設定方法は、下記「食費支援業務申請システム」FAQの「⑤メール受信設定方法」をご確認ください。

  • 必要書類(本人確認書類)の画像が必要になりますのでご準備の上、Webの申込フォームから 申請してください。(パソコン、スマートフォンから)

  • 審査が完了するまで、メールアドレスを変更しないでください。

※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。
詳細はコールセンターにお問い合わせください。

【TEL:0120-265-095 
9:00〜18:00(日祝日除く)<申請期間終了後は平日のみ>

必要書類(本人確認書類等)について

  • 本人確認書類とは、氏名、生年月日、現住所の全てが確認できるものとなります。

  • 健康保険証等の保険者番号などの記載がある本人確認書類は保険者番号などをマスキング(見えないように)していただく必要があります。
    書類不備の場合、再申請をお願いする場合があります。必ず下記をご確認の上、申請してください。

  • 本人確認書類の裏面に現住所が記載されている場合は、裏面の提出も必要です。

  • 大阪府に居所を有していることに準じる者については、本人確認書類とあわせて実家等が大阪府内にあることを証明できる書類および、実家等に居所を有してる親等と親子関係があることを証明できる書類の提出が必要です。
    (例)住民票(世帯主、続き柄記載でマイナンバーが非記載のもの、かつ府内に居所を有している親等との関係がわかるもの)、戸籍謄本(本籍が非記載のもの)など

詳しくはこちら

■ 本人確認書類として提出可能なもの (一例)
  • マイナンバーカード※マイナンバー(個人番号)が記載された裏面は提出しないでください。
    マスキング(見えないように)確認!

    マイナンバーカード

  • 運転免許証 ※現住所が裏面に記載されている場合は裏面の提出も必要です。
  • 健康保険被保険者証 ※現住所が裏面に記載されている場合は裏面の提出も必要です。
  • マスキング(見えないように)確認!
    • 裏面の提出が必要な本人確認書類

      ※裏面に現住所が記載されている書類は裏面も一緒にご提出ください。
      また、付箋・マスキングテープなどへ住所を記入したものは認められません。

      (例)

      健康保険被保険者証
      健康保険被保険者証
      運転免許証
      運転免許証
      ※裏面に住所変更の記載がある場合
    • 住民票 ※個人番号 (マイナンバー) が記載されている場合はマスキング(見えないように)してください。
      マスキング(見えないように)確認!

    • マスキング(見えないようにする)について

      下記書類については一部をマスキング(見えないように)していただく必要があります。詳細は以下ご確認ください。

      • 健康保険被保険者証
      • 国民健康保険被保険者証
      • 共済組合員証
      • 船員保険被保険者証
      • 遠隔地被保険者証

      <マスキングする項目>

      保険者番号及び被保険者等記号・番号等、二次元コード(記載の場合)
      ※読み取れないようマスキング(見えないようにする)を施した上で添付してください。
      「記号」「番号」「枝番」「保険者番号」「二次元コード(記載の場合)」のみマスキング(見えないようにする)を施し、それ以外の項目は隠れないようにご注意ください。

      <マスキングの方法(情報の隠し方)>
      下記の例を参考にマスキング(見えないようにする)を行ってください。

      【例】

      • コピーをとった後に、該当箇所を見えないように塗りつぶした上で撮影してください。
      • 付箋やテープ、紙(透けない素材)などで該当箇所を隠した上で撮影してください。

      ※氏名、生年月日、住所はマスキング(見えないように)しないでください。

      【OK】正しくマスキング(見えないように)されている

      【NG例】

      • ・必要な項目までマスキング(見えないように)している
      • ・マスキング(見えないように)すべき項目が漏れている など
    • 「児童福祉法の規定に基づく療育の給付、措置等にかかる医療の給付に関する取扱いについて」
      (平成27年3月31日付雇児福発第0331第1号・雇児母発第0331第2号・障障発第0331第2号)に定める受診券

      「保険証の記号番号」部分をマスキング(見えないように)してください

      「保険証の記号番号」部分をマスキングしてください

給付対象確認フロー

給付対象確認フロー

簡易申請対象確認フロー

簡易申請対象確認フロー

申請受付期間 令和7年9月16日(火)9:00〜12月16日(火)23:59まで ▼

大阪府大学生等若者への食費支援事業の申請手続きは、
原則対象者本人が行ってください。

簡易申請は『大阪府子ども食費支援事業』で給付を受けた方が、
申請対象フローに記載の条件を満たす場合に対象となります。

簡易申請では『大阪府子ども食費支援事業(第1弾・第2弾・第3弾)』の申請情報を元に手続を行います。

大阪府子ども食費支援事業

簡易申請

『大阪府子ども食費支援事業』

第1弾・第2弾・第3弾の給付を受けた方

通常申請

『大阪府子ども食費支援事業』

第1弾・第2弾・第3弾の給付を受けていない方

※第1弾・第2弾・第3弾給付決定後住所変更をされた方、第1弾または第2弾または第3弾を妊婦で申請された方、郵送で申請された方はこちら

簡易申請はこちらから
通常申請はこちらから

こちらのボタンをクリック、または二次元コードを読み取ってください。

申請の流れ

申請サイトから申請

申請サイトから
申請

メールでクーポンID、給付物品受取サイトのURLを送付

メールでクーポンID、給付物品受取
サイトのURLを送付

給付物品受取サイトへ②で発行されたIDでログイン

給付物品受取サイトへで発行されたIDでログイン

給付物品(いずれか)を選択

給付物品(いずれか)を選択

給付について

※大阪府が指定する給付物品受取サイトから選択
※対象者1名につき、1回限り給付
※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。詳細はコールセンターにお問い合わせください。

▼お米PAYおおさか(お米クーポン)の使い方▼

利用方法(給付物品引換フロー)

インターネットによる申請

インターネットによる申請 ※1

大阪府にて申請内容の審査

申請内容の審査

審査結果後給付物品申込サイトにて申込み

給付決定後、給付物品受取サイトから給付物品を申込 ※2

お米もしくは食料品支給

お米PAYおおさか
(お米クーポン)
またはその他食料品を選択

※1 申請手続者は原則対象者本人 ※2 給付決定後に送付されるメールにて給付物品受取サイトのURLをお送りします。

お米PAYおおさか(お米クーポン)を選択の場合

チャージコードが記載されたメールが届く

region PAYアプリの使用方法とチャージコードが記載されたメールが届く

regionPAYアプリ内にてチャージ

regionPAYアプリ内にて
チャージ

取扱店舗にて使用

取扱店舗にて使用

  • ※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。詳細はコールセンターにお問い合わせください。
  • ※お米PAYおおさか(お米クーポン)を使用できる対象は、白米、玄米、発芽米等の米(米の調理品、雑穀米は除く)に限ります。
  • ※お米PAYおおさか(お米クーポン)は残金に相当する額の範囲内で使用できます。(お米の価格より現金に相当する額が不足する場合、差額は自己負担となります)

その他食料品を選択の場合

サイトにてお選びいただいた給付物品を送付

給付物品受取サイト内の食料品
選択ページにてお選びいただいた
給付物品を送付

よくあるお問い合わせ

お問い合わせ先

  • The call center is available only in Japanese.
    Please consult with the foreign resident consultation office in your city, town, or village.
  • 呼叫中心只有日语。请咨询您所在城市的外国人咨询服务机构。
  • 콜센터는 일본어 전용입니다.가까운 시정촌에 외국인 대응 창구가 있으므로 상담해 주십시오.

大阪府大学生等若者食費支援事業コールセンター

[受付時間]
9:00〜18:00
(日祝日除く)<申請期間終了後は平日のみ>

※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。
詳細はコールセンターにお問い合わせください。

0120-265-095

FAXでお問い合せ(聴覚に障がいのある方等)

下記FAX送信票を印刷し、「氏名」「問い合わせ内容」「希望する返信方法」等をご記入の上、
送信してください。ご希望の返信方法で回答させていただきます。
なお、送信票が印刷できない場合は、様式を参考に必要事項を白紙に記載の上、
送信していただくことも可能です。

FAX送信票はこちら

Wordファイル

PDFファイル

06-7739-8896

大阪府大学生等若者食費支援事業コールセンター(取扱店舗向け)

米小売り店舗事業者様については、
下記コールセンターまでお問い合わせください。

06-4400-4825

[受付時間]
平日9:00〜18:00
(土日祝日除く)

参加店舗申請はこちら

申請希望の方
参加店舗の方
上へ
申請希望の方 参加店舗の方