対象者1名につき1件の申請が必要です。
ご家族に2人以上の対象者がいる場合でも、2人同時に申請はできません。
物価高騰の影響が長期化する中、子育て世帯に準じて強く影響を受ける若者を支援するために、大学生年齢(19歳~22歳)の若者に、米またはその他食料品を給付いたします。
平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者のうち、
申請日において大阪府に居所を有している者、
またはこれに準じる者(※)
対象者1名につき1件の申請が必要です。
ご家族に2人以上の対象者がいる場合でも、2人同時に申請はできません。
申請手続は、原則対象者本人が行ってください。
迷惑メールフィルター等を設定している場合は、ドメイン指定受信設定を行い、府からのメールが受信できるよう設定しておいてください。
設定方法は、下記「食費支援業務申請システム」FAQの「⑤メール受信設定方法」をご確認ください。
必要書類(本人確認書類)の画像が必要になりますのでご準備の上、Webの申込フォームから 申請してください。(パソコン、スマートフォンから)
審査が完了するまで、メールアドレスを変更しないでください。
※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。
詳細はコールセンターにお問い合わせください。
【TEL:0120-265-095
9:00〜18:00(日祝日除く)<申請期間終了後は平日のみ>】
本人確認書類とは、氏名、生年月日、現住所の全てが確認できるものとなります。
健康保険証等の保険者番号などの記載がある本人確認書類は保険者番号などをマスキング(見えないように)していただく必要があります。
書類不備の場合、再申請をお願いする場合があります。必ず下記をご確認の上、申請してください。
本人確認書類の裏面に現住所が記載されている場合は、裏面の提出も必要です。
大阪府に居所を有していることに準じる者については、本人確認書類とあわせて実家等が大阪府内にあることを証明できる書類および、実家等に居所を有してる親等と親子関係があることを証明できる書類の提出が必要です。
(例)住民票(世帯主、続き柄記載でマイナンバーが非記載のもの、かつ府内に居所を有している親等との関係がわかるもの)、戸籍謄本(本籍が非記載のもの)など
裏面の提出が必要な本人確認書類
※裏面に現住所が記載されている書類は裏面も一緒にご提出ください。
また、付箋・マスキングテープなどへ住所を記入したものは認められません。
(例)
マスキング(見えないようにする)について
下記書類については一部をマスキング(見えないように)していただく必要があります。詳細は以下ご確認ください。
保険者番号及び被保険者等記号・番号等、二次元コード(記載の場合)
※読み取れないようマスキング(見えないようにする)を施した上で添付してください。
「記号」「番号」「枝番」「保険者番号」「二次元コード(記載の場合)」のみマスキング(見えないようにする)を施し、それ以外の項目は隠れないようにご注意ください。
【例】
※氏名、生年月日、住所はマスキング(見えないように)しないでください。
【OK】正しくマスキング(見えないように)されている
【NG例】
「保険証の記号番号」部分をマスキング(見えないように)してください
▼ 申請受付期間 令和7年9月16日(火)9:00〜12月16日(火)23:59まで ▼
大阪府大学生等若者への食費支援事業の申請手続きは、
原則対象者本人が行ってください。
簡易申請は『大阪府子ども食費支援事業』で給付を受けた方が、
申請対象フローに記載の条件を満たす場合に対象となります。
簡易申請では『大阪府子ども食費支援事業(第1弾・第2弾・第3弾)』の申請情報を元に手続を行います。
簡易申請
『大阪府子ども食費支援事業』
第1弾・第2弾・第3弾の給付を受けた方
通常申請
『大阪府子ども食費支援事業』
第1弾・第2弾・第3弾の給付を受けていない方
※第1弾・第2弾・第3弾給付決定後住所変更をされた方、第1弾または第2弾または第3弾を妊婦で申請された方、郵送で申請された方はこちら
こちらのボタンをクリック、または二次元コードを読み取ってください。
申請サイトから
申請
メールでクーポンID、給付物品受取
サイトのURLを送付
給付物品受取サイトへ②で発行されたIDでログイン
給付物品(いずれか)を選択
※大阪府が指定する給付物品受取サイトから選択
※対象者1名につき、1回限り給付
※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。詳細はコールセンターにお問い合わせください。
▼お米PAYおおさか(お米クーポン)の使い方▼
インターネットによる申請 ※1
申請内容の審査
給付決定後、給付物品受取サイトから給付物品を申込 ※2
お米PAYおおさか
(お米クーポン)
またはその他食料品を選択
※1 申請手続者は原則対象者本人 ※2 給付決定後に送付されるメールにて給付物品受取サイトのURLをお送りします。
region PAYアプリの使用方法とチャージコードが記載されたメールが届く
regionPAYアプリ内にて
チャージ
取扱店舗にて使用
給付物品受取サイト内の食料品
選択ページにてお選びいただいた
給付物品を送付
[受付時間]
9:00〜18:00
(日祝日除く)<申請期間終了後は平日のみ>
※オンライン申請ができない場合、紙媒体のお米クーポンを使用することができます。
詳細はコールセンターにお問い合わせください。
下記FAX送信票を印刷し、「氏名」「問い合わせ内容」「希望する返信方法」等をご記入の上、
送信してください。ご希望の返信方法で回答させていただきます。
なお、送信票が印刷できない場合は、様式を参考に必要事項を白紙に記載の上、
送信していただくことも可能です。
申請希望の方 | 参加店舗の方 |